ニュース
  • 072025.07 「半期経済報告」から読み解く中国経済の強靱性・活力・潜在力 中国の半期経済報告が15日に発表された。速報値で上半期(1-6月)の国内総生産(GDP)は66兆536億元(1元は約20.7円)で、不変価格で計算すると、実質成長率は前年比5.3%増となり、前年同期及び通年をいずれも0.3ポイント上回った。「半期経済報告」から、中国経済の強靱性、活力、潜在力を読み解くことができる。

    ■強靱性:予想を上回る貿易成長
    上半期、中国の輸出入は前年...
    More >
  • 052025.05 6千億元近くに!中国の衛星測位サービス産業の生産額が過去最高を更新 中国の北斗システムは数多くの業界で活用され続けており、応用面で新たな進展を遂げ、発展においては新たなブレイクスルーがあった。
    5月18日に北京市で発表された「2025中国衛星測位と位置情報サービス産業発展白書」によると、2024年の中国の衛星測位と位置情報サービス産業の総生産額は前年比7.39%増の5758億元(1元は約20.1円)に達し、衛星測位特許出願件数は累計12万9000件を...
    More >
  • 042025.04 国家知的財産権局「AIが関与する発明の特許出願が可能に」 2025中国知的財産権保護ハイレベルフォーラムが21日から22日まで北京市で開催された。知的財産権分野の専門家・学者および中国内外のイノベーション企業の代表者が一堂に会し、人工知能(AI)の発展加速を背景とした知的財産ガバナンスについて議論を行った。中央テレビニュースが伝えた。
    国家知的財産権局は「特許審査指針」の改訂や「AIが関与する発明の特許出願に関する指...
    More >
  • 032025.03 欧州特許庁、2024年の中国からの特許出願件数が過去最高を更新 欧州特許庁が25日に発表した2024年特許指数報告書によると、2024年の中国からの特許出願件数は前年比0.5%増の2万81件で、過去最高を更新した。新華社が伝えた。
    報告書によると、欧州特許庁が24年に世界各国から受理した特許出願件数は19万9264件で、前年比でほぼ横ばいだった。出願件数トップ5は順に米国、ドイツ、日本、中国、韓国で、うち中国からの出願数は全体の10%以上を占め...
    More >
  • 022025.02 中国全土の25%の研究開発者が集まる国家ハイテク産業開発区 工業・情報化部(省)は26日、2024年国家ハイテク産業開発区発展状況会見を開いた。同部規劃司の姚珺司長はその席上で、国家ハイテク産業開発区の成果などについて紹介した。科技日報が伝えた。
    姚珺司長は、「国家ハイテク産業開発区の経済発展に新たな成果があった。2024年の国家ハイテク産業開発区パークの国内総生産(GDP)は19兆3000億元(1元は約20.6円)で、名目で前年比7.6%...
    More >
  • 012025.01 中国企業のイノベーション主体としての地位が絶えず上昇 国務院新聞弁公室は15日、記者会見を行い、2024年の知的財産権活動の進捗状況を説明した。会見によると、24年末の中国国内の有効発明特許保有企業数は前年同期比6万9000社増の49万7000社だった。企業が保有する有効発明特許は350万6000件で、中国の有効発明特許全体に占める割合は前年比2.6ポイント高い73.7%になった。企業のイノベーション主体としての地位が絶えず上昇している。科... More >
  • 122024.12 中国の産業用ロボット、有効特許は世界の3分の2を占める ロボットは新興技術の重要な担い手であり、現代産業の重要な装備だ。国際ロボット連盟(IFR)が少し前に発表した報告書によると、ここ数年は中国の製造業分野でロボットの応用ペースがスピードアップし続けており、2023年の就業者1万人当たりのロボット密度は2019年の2倍以上の470台となり、世界3位に浮上した。

    小規模から大規模化へ――今や中国は世界最大のロボット市場と生産...
    More >
  • 112024.11 中国の科学者、AIでブドウ育種を指導 中国農業科学院深セン農業ゲノム研究所が4日に明らかにしたところによると、同研究所の周永鋒研究員のチームは人工知能(AI)を利用しブドウの育種を指導する新たな方法を開発した。育種期間を短縮し、ブドウ品種のイノベーションを加速させるとともに、その他の多年生作物の育種に方法論的な参考となることが期待される。同研究成果は4日、国際的に権威ある学術誌「ネイチャー」の姉妹... More >
  • 102024.10 中国2023年のイノベーション指数が6.0%上昇 国家統計局が25日に発表したデータによると、2023年の中国のイノベーション指数は前年比6.0%上昇の165.3になった(2015年を100として計算)。分野別では、イノベーション環境指数が同10.4%上昇の177.1、イノベーション投資指数が同5.5%上昇の155.0、イノベーション創出指数が同6.5%上昇の199.7、イノベーション成果指数が同0.4%上昇の129.4だった。この結果から、中国のイノベーシ... More >
  • 092024.09 中国の研究開発者数、フルタイム換算で世界一を維持 国家統計局が18日に発表した新中国75年経済・社会発展成果シリーズ報告書によると、中国の研究開発者数はフルタイム換算で1991年以降に10倍増加し、2013年に米国を抜いた。2023年には年間724万人に達し、11年連続で安定的に世界一を維持した。新華社が伝えた。
    これは新中国成立75年にわたる中国の科学技術イノベーション投入要素の集約加速の縮図だ。統計によると、2023年の中国のR&D...
    More >
  • 082024.08 「深セン―香港―広州」テクノロジークラスター、5年連続で世界2位に 世界知的所有権機関(WIPO)は27日、2024年シンガポール知的財産権ウイークで、「2024年グローバル・イノベーション・インデックス(GII)報告書」を発表した。それによると、中国のテクノロジーイノベーションクラスター世界トップ100の数が2年連続で世界1位となった。新華社が伝えた。
    GIIのテクノロジーイノベーションクラスターとは、都市もしくは都市クラスターのことだ。その格付...
    More >
  • 072024.07 中国、特許開放ライセンス制度の効率的運用を多方面から促進へ 国家知的財産権局はこのほど、特許開放ライセンス制度の効率的運用を促進し、特許の事業化利用のモデルとルートを拡大するため、「特許開放ライセンス制度実施の取り組みの全面的な推進に関する通知」を通達した。新華社が伝えた。
    特許開放ライセンスは「中華人民共和国特許法』の第4回改正で新設された特別な特許ライセンスであり、特許の事業化利用における制度革新だ。これは、簡...
    More >